新着記事

注目のトピック

美容皮膚科

シミ取りレーザー治療のダウンタイムはどのくらい?経過・注意点・隠し方も解説

シミ取りレーザー治療のダウンタイムはどのくらい?経過・注意点・隠し方も解説

日焼けや加齢によるシミには、レーザー治療が効果が出やすいといわれています。

メイクで隠せないシミで悩んでいる方のなかには、シミ取りレーザー治療を検討している方もいるでしょう。

しかし、レーザー治療にはダウンタイムや注意したい点もあります。

本記事では、シミ取りレーザー治療のダウンタイム期間や治療後の経過、注意点や治療痕の隠し方を解説します。レーザー治療で気になるシミを薄くしたい方は、治療前にぜひ参考にしてください。

シミ取りレーザー治療のダウンタイムや経過

カウンセリング中

シミ取りレーザー治療はどのような治療ですか?
シミ取りレーザー治療は、レーザーを照射し紫外線や加齢によるシミを薄くしたり消したりする治療法です。
一定の波長の光を照射し、シミの原因であるメラニン色素のみを選択的に破壊します。レーザーはメラニン色素のみに反応するため、シミの周囲にある正常な細胞は傷つけません。
1回のレーザー治療でシミを完全に消せるわけではなく、回数を重ねるごとに薄くなっていきます。回数や期間は患者さんによって異なりますが、治療頻度は1~3ヵ月に1回程度が目安とされています。
ダウンタイムはどのくらいですか?
ダウンタイムの長さは個人差がありますが、1~2週間が目安です。
施術後は、レーザーを照射した部分に赤みが出て、1~3日程度で薄いかさぶたができます。かさぶたは、1~2週間で自然に剥がれ落ちるので、無理に剝がさないようにしてください。
術後の赤みや腫れは一時的なものですが、気になる場合は患部を冷やすと症状が軽減されます。まれに、照射箇所に内出血が生じて小さな水泡ができる場合がありますが、1週間程度で改善するでしょう。
症状が長引く場合や、水ぶくれ・みみず腫れなどが生じた場合は、早めに医療機関で受診してください。
治療後の経過を教えてください。
レーザー治療をした翌日には、照射箇所に赤みや痛みを感じることがあります。赤みや痛みを感じるのは、レーザー照射後の肌は一時的に軽いやけどを負った状態のためです。
赤みや痛みは、数日で症状が軽減されるでしょう。3日程度で患部がかさぶたになり、1週間程度で自然にかさぶたが剥がれて徐々にシミが目立ちにくくなっていきます。
1ヵ月程すると、薄くなるはずのシミが濃くなる炎症後色素沈着が起こる場合があります。炎症後色素沈着も一時的なもので、通常3~6ヵ月程で自然と落ち着くでしょう。3ヵ月程すると、シミが薄くなり目立ちにくくなります。
レーザー治療後はいつからメイクができますか?
メイクは、患部を避ければ当日から可能です。患部のメイクは、かさぶたになるまで1週間程度は控えてください。
レーザー治療の種類によっては、治療後に保護テープを貼る必要がありますが、テープの上からであればメイクは可能です。ただし、照射した箇所をこすらないように注意しましょう。洗顔も当日から可能です。入浴は、翌日からにしてください。
テープはいつまで貼る必要がありますか?
保護テープを貼る期間は個人差がありますが、1週間程度が目安です。レーザー治療直後、軟膏を塗って患部にテープを貼る場合があります。
テープを貼るのは、レーザーを照射した後の敏感な肌を紫外線や乾燥から守るためです。またテープを貼っておけば、無意識にこすったりかいたりして刺激を与えてしまうことも防げます。長い方だと2週間程度貼るケースもあります。
自己判断で剥がすと、肌トラブルを引き起こす可能性があり注意が必要です。治療1~2週間後に状態を確認するため再診があります。保護テープは自己判断で剥がさず、医師の指示にしたがって剥がしてください。

シミ取りレーザー治療後の注意点

説明中

日常生活での注意点を教えてください。
レーザーを照射した部分は軽いやけどを負った状態で敏感になっているため、刺激を与えないよう注意しましょう。
治療の数日後、患部に薄いかさぶたができかゆくなることがありますが、かいたりかさぶたを剥がしたりしないようにしてください。患部をかくと炎症を引き起こし、色素沈着の原因となる場合があります。
かゆみが気になる場合は、患部を冷やしたり保湿したりして対処しましょう。かさぶたが剥がれた後は、十分なUVケアが大切です。紫外線は患部に強い刺激を与え、炎症や色素沈着を引き起こす可能性があります。
紫外線は年間通して降り注いでいるので、冬でもしっかり紫外線対策をしましょう。日中は日焼け止めクリームを使用し、夜間は必要に応じてハイドロキノンの外用クリームを塗ってください。
日焼け止めクリームで刺激を感じる場合は、スプレータイプの日焼け止めや飲む日焼け止めを使用してもよいでしょう。
入浴・洗顔時の注意点を教えてください。
洗顔は治療当日から、入浴は翌日から可能ですが、肌を刺激しないように注意しましょう。テープを貼っている期間中は、洗顔や入浴する際も貼ったままにし剥がれないよう気を付けてください。
シミ取りレーザー治療を受けた肌は敏感な状態なので、治療箇所をこすらないよう優しく洗いましょう。肌への刺激をできるだけ抑えるには、肌に優しい成分が配合されたクレンジング料や洗顔料を使用するのがおすすめです。
ピーリング効果がある洗顔料やスクラブの使用は避け、マッサージも控えてください。熱いお湯は肌の刺激になるため、ぬるま湯や水で洗うとよいでしょう。
ダウンタイム中は大量の汗をかかないよう、長風呂やサウナも避けてください。
レーザー治療後はいつから運動ができますか?
患部の症状が落ち着くまでは、激しい運動は控えましょう。ダウンタイム中に大量に汗をかくと、レーザーを照射した部分がしみたり肌の刺激になったりする可能性があります。
また、激しい運動をすると血行が良くなり、赤みや腫れなどのダウンタイム中の症状が悪化し期間が長引く場合もあります。ダウンタイム中に体を動かしたいときは、汗をかかないよう軽いストレッチを短時間行う程度にしておきましょう。
軽い運動をする際は、紫外線を浴びないようなるべく屋内で行ってください。

シミ取りレーザー治療後の仕事復帰や隠し方

顔を確認する女性

シミ取りレーザー治療後はいつから仕事復帰できますか?
基本的には、治療後に仕事を休む必要はありません。レーザー照射後には肌の赤みや薄いかさぶたが生じますが、日常生活に支障が出るものではないため、仕事をしても問題ありません。
ただし、ダウンタイム中の症状や保護テープが気になる方もいるでしょう。ダウンタイムの症状は通常1~2週間でおさまるので、人目が気になる場合は有給休暇や長期休暇を利用してレーザー治療を受けるとよいでしょう。
屋外作業や外回りなどで紫外線を浴びる機会が多い仕事をしている方は、肌へのダメージを抑えるため十分に紫外線対策をし、なるべく汗をかかないように注意してください。
治療痕の隠し方を教えてください。
治療痕は、場所によってはマスクや帽子髪の毛などで隠せます。手軽な方法で隠せるので、短時間の外出の際におすすめです。
マスクで隠す場合は、こすれて肌の刺激にならないよう大きめのサイズを選びましょう。額やこめかみ、フェイスラインなどの治療痕は、髪型を工夫すれば隠せる場合があります。
仕事や長時間の外出、人と会う場合などは、メイクやコンシーラーで隠す方法があります。治療後に使用する保護テープは肌になじむ色のため目立ちにくいですが、気になる場合はテープの上からメイクしてもよいでしょう。
テープの上からメイクする場合は、刺激しないよう注意してください。

編集部まとめ

顔を確認する女性

本記事では、シミ取りレーザー治療のダウンタイムや治療後の経過、注意点や隠し方を解説しました。

シミ取りレーザー治療は、レーザーを照射してシミのメラニン色素だけを破壊し、シミを薄くする治療です。

紫外線や加齢によるシミ・そばかすへの効果が期待できますが、ダウンタイムや注意点もあります。

治療前にダウンタイムや治療後の経過・注意点を知っておくと、レーザー治療によるトラブルを防ぎスムーズに治療を進められるでしょう。

メイクで隠せないシミや気になるシミがある方は、ぜひ本記事を参考にシミ取りレーザー治療を検討してみてはいかがでしょうか。

参考文献

この記事の監修歯科医師
金 仁星医師(医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック 大美会クリニック)

金 仁星医師(医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック 大美会クリニック)

大阪大学医学部 卒 / 兵庫県立西宮病院 臨床研修 修了 / 研修終了後、大美会クリニックと医療法人 友広会で勤務 / 専門は美容皮膚科、AGA、予防医療

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP