新着記事

注目のトピック

美容皮膚科

シミと肝斑の違いは?見分け方や治療方法・予防方法もあわせて解説

シミと肝斑の違いは?見分け方や治療方法・予防方法もあわせて解説

30~40代にさしかかると、シミができてしまい悲しい思いをされる方は少なくありません。

顔のなかでも頬にできるシミは特に目につきやすく、どのように治療や予防をしたらよいか悩むこともあるでしょう。

本記事では、シミと肝斑の違いがどのようなものか見分け方を解説します。また、シミや肝斑の治療方法や予防方法についても解説していきます。

シミとは

シミを気にする女性

シミは一般的に色素増加症を指します。色素増加症とは、何らかの原因により肌の色を決定するメラニン色素が増加している状態です。メラニン色素が増加すると、肌に褐色のシミが生じます。

代表的なシミは老人性色素斑です。しかし、ほかのシミを併発しており、違いを見分けることが難しい場合もあるでしょう。

シミの特徴・原因を解説していきます。

シミの特徴

老人性色素斑は、代表的なシミの1つです。老人性色素斑は、30代以上で発症する場合が少なくなく、顔面・手の甲・前腕など紫外線が当たる部位に生じやすいといわれています。

シミは褐色で、色の濃いものから淡いものまでさまざまです。なかには、黒色に近い濃い色になるものもあります。

大きさもさまざまで、小斑型や大斑型などに分類されます。輪郭がはっきりしているのが老人性色素斑の特徴です。

老人性色素斑は男女ともに加齢により発症しますが、女性の方が症状があらわれやすいようです。

その他肝斑やニキビなどの治癒後にみられる炎症後色素沈着症・そばかす(雀卵斑)などがシミの疾患の多くを占めています。

シミは原因や症状によって分類されますが、悪性腫瘍と鑑別することが大切です。

シミの原因

シミの原因は、加齢・紫外線・ホルモンバランスの乱れなどさまざまです。シミの種類によっても原因は異なります。

老人性色素斑の原因は、加齢や紫外線などです。顔面や手の甲・前腕など、紫外線を浴びやすい部位にできやすいため、紫外線の影響は大きいといえるでしょう。

また、老人性色素斑は40歳以上になると発生しやすく、加齢との関係が指摘されています。

肝斑とは

目元を気にする女性

頬にあらわれる左右対称の茶褐色のシミは、肝斑の可能性もあります。女性によくみられるシミの1つで、老人性色素斑と鑑別する必要があります。

肝斑の特徴・原因を解説します。

肝斑の特徴

肝斑とは、顔面に発症する左右対称の茶褐色のシミです。顔面のなかでも特に頬に頻発しますが、額・頬骨部・口周囲に生じる症例もあります。眼周囲には生じにくいのが特徴です。

肝斑は境界がぼんやりしている淡褐色のシミが、左右対称にあらわれるものです。色は淡褐色となりますが、重度の場合は紫黒色となる場合もあります。

肝斑患者さんの多くは女性で、日本における男女比は1:14です。そのため肝斑は、女性ホルモンの影響を強く受けているとされています。また、年齢では、30~40代で発症しやすいです。

肝斑は後天性の色素異常症であり、ほかの疾患との鑑別が必要です。特に両側性遅発性太田母斑(真皮メラノサイトーシス)が混在している場合があるため、専門の医師の診断を受けるようにしましょう。

肝斑の原因

肝斑の原因ははっきりとは明らかにされていません。しかし、紫外線と女性ホルモンの変化が影響していると考えられています。

肝斑の症状を訴える患者さんは、4~7月の紫外線が増える時期に受診するケースが少なくありません。紫外線を浴びることで、肝斑の発症や増強への影響が指摘されているため、紫外線が肝斑の誘因の1つとして考えられています。

肝斑は紫外線による影響が大きく、症状の寛解と悪化を繰り返しやすいものです。そのため、難治性の色素異常症とされています。肝斑患者さんのなかには、紫外線が増加する夏に症状が増悪し、冬になると寛解する方もいるそうです。

また、肝斑は30~40代の女性に発症することが少なくありません。妊娠や出産・経口避妊薬の使用による女性ホルモンの変化が、増悪因子の1つといわれています。実際に、肝斑患者さんの約2~5割が妊娠を期に、肝斑を発症したり増強したりしているそうです。

シミと肝斑の違いと見分け方

シミを気にする女性

シミと肝斑にはどのような違いがあるのでしょうか。また、シミと肝斑の見分け方を知りたいと考える方も少なくないでしょう。

シミも肝斑も色は茶褐色の場合が少なくありません。シミや肝斑には特徴的な点がありますが、シミはさまざまな種類が混在する場合があり、自分で鑑別するのは難しいでしょう。

そのため、自己判断せず、皮膚科や美容皮膚科で専門の医師の診断を受けるのがよいです。

輪郭がぼんやりとしている

肝斑は主に頬周囲に左右対称に発生し、輪郭がぼんやりとしている特徴があります。一方で老人性色素斑などのシミは、輪郭がはっきりしています。

そのため、シミと肝斑を見分けるには、輪郭がぼんやりとしているかどうかを判断するとよいでしょう。

しかし、シミには肝斑以外にもさまざまな種類のものがあります。シミのあらわれ方や特徴は、シミの種類により異なるため正確な鑑別が必要です。

30代〜40代で発症した

老人性色素斑は特に30代以上から徐々に増加していくものです。加齢や紫外線により過剰に生成されたメラニンが徐々に蓄積されるため、ターンオーバーが遅くなる30代以降に症状があらわれます。

一方の肝斑は、30~40代の女性が発症しやすいものです。肝斑は妊娠や出産・経口避妊薬の内服など、女性ホルモンのバランスの変化を期に症状を自覚します。

肝斑の治療方法

カウンセリング中

肝斑の治療方法は、内服・外用薬を用いた治療が一般的です。しかし、難治性の場合にはレーザー治療が行われることもあります。

肝斑の治療の流れ・治療期間を解説します。

治療の流れ

肝斑の治療には、ビタミンC・ビタミンE・トラネキサム酸の内服と、ビタミンCローション・フラーレンローション・コウジ酸+トラネキサム酸含有クリーム・ハイドロキノン軟膏などの外用薬治療です。外用や内服で改善がみられない難治性の場合には、レーザー治療が行われます。

肝斑の治療にはトラネキサム酸が有効といわれています。トラネキサム酸の内服薬は、色素沈着を抑制する作用があります。

もともとトラネキサム酸は、異常出血や湿疹などの治療薬として使用されていました。トラネキサム酸を内服していた患者さんに、肝斑の消失が偶発的に発見されたため、現在では広く肝斑の治療に使用されています。しかし、トラネキサム酸と肝斑の薬理作用ははっきりと解明されていません。

また、トラネキサム酸の内服による治療を行っても、肝斑の改善が思わしくない場合には、レーザー治療が行われる場合があります。しかし、レーザー治療は種類や照射の強さにより強い炎症が引き起こされ、肝斑が悪化する可能性があります。そのため、以前は肝斑にレーザー治療は禁忌とされていました。

肝斑に行われるレーザー治療は、低い出力と短い間隔で行うレーザートーニングといった治療方法です。レーザートーニングを希望する場合は、副作用なども踏まえ、主治医としっかりと相談したうえで決定していくようにしましょう。

治療期間

肝斑の治療に広く使用されているトラネキサム酸は、効果があらわれるまでに時間がかかります。トラネキサム酸は内服を始めてから効果を実感するまでに、2~6週間程かかるそうです。

効果を実感できなくても、内服は継続する必要があります。自己判断で内服を中止しないよう注意しましょう。

また、肝斑に対するレーザー治療は、レーザートーニングと呼ばれるものです。レーザートーニングは低い出力と短い間隔でレーザーを照射するため、1回の施術では効果を実感することが難しいでしょう。

2週間~1ヵ月の間隔を開け、複数回のレーザートーニングを行うことで徐々に効果が実感できます。そのため、満足な効果を実感するには、数ヵ月の期間が必要です。

しかし、レーザートーニングは治療をやめると再発する可能性があるため、治療は継続していきましょう。

また、肝斑は症状が改善しても紫外線やホルモンバランスの変化により再発する可能性があるものです。そのため肝斑が改善した後も、予防対策を怠らないようにしましょう。

シミの治療方法

綺麗な女性

シミは種類を鑑別したうえで治療が行われます。老人性色素斑に対しては、外用薬を用いた治療が広く行われています。

その他に、レーザー治療・光治療が行われることも少なくありません。

シミの治療の流れ・治療期間を解説します。

治療の流れ

シミの治療は、外用薬を用いた治療が広く行われています。外用薬は、ビタミンCローションやフラーレンローション・コウジ酸・トラネキサム酸クリーム・ハイドロキノン軟膏などです。シミの濃さや大きさによっては、外用薬だけで消失する場合もあります。

外用薬を使用してもシミが残る場合には、レーザー治療や光治療が行われます。老人性色素斑は、1回のレーザー治療で効果を実感する場合も少なくありません。

レーザー治療は、メラニン顆粒をもつケラチノサイトという細胞を破壊します。ケラチノサイトが破壊されると表皮が剥離するため、新しい表皮が再生するメカニズムです。

光治療は、レーザー治療に用いるより弱い波長の光を照射するものです。そのため光治療の効果は1回で実感することが難しく、複数回の照射が必要です。治療した部位はかさぶたになり剥がれ落ちていきます。レーザー治療に比べダウンタイムが短く、外用やテーピングなどが不要といったメリットがあります。

治療期間

老人性色素斑に対しレーザー治療を行った場合、1回で満足する効果が実感できる場合もあります。レーザー治療をした部位は、一般的に3~4日程でかさぶたになり剥がれ落ちます。かさぶたができると自分ではがしたくなりますが、自然に剥がれ落ちるのを待ちましょう。

光治療は、1回で効果を実感することが難しく、複数回の治療が必要です。そのため治療期間はレーザー治療に比べ長くなる傾向があります。

治療によりシミが消失した場合も、再発する可能性があるためシミ予防の継続が大切です。

シミと肝斑の予防方法

化粧品

シミを予防するには、日頃から予防が必要です。

また、治療でシミが改善しても

、紫外線や生活習慣・ホルモンバランスの変化で再発する可能性もあります。

シミや肝斑を予防するためには以下の対策が効果的です。

  • 生活習慣を見直す
  • 紫外線対策を行う
  • スキンケアを行う

それぞれのポイントを解説していきます。

生活習慣を見直す

自信に満ちた人

シミや肝斑を防ぐために、まずは生活習慣を見直すようにしましょう。規則正しい生活リズムを心がけ、十分な睡眠とバランスよい食事をとるよう心がけるとよいです。加齢によるシミを防ぐためには、メラニンの生成を抑え肌のターンオーバーを促すことが大切です。

毎日の食生活を見直し肌によい栄養素を摂取しましょう。なかでも、シミの予防と改善に効果的なビタミンC・ビタミンCの働きを助けるビタミンE・肌をダメージから守るビタミンAといった栄養素の摂取がおすすめです。ビタミンを摂取しながら、バランスよい食事を心がけましょう。

十分な睡眠は、肌のターンオーバーを促進します。皮膚の再生修復に効果的な夜10時~深夜2時までの間はしっかりと睡眠を取ることで、肌を健康に保つ効果が期待できるでしょう。

また、睡眠は女性ホルモンとも深く関係しています。月経や妊娠・出産・更年期などに起こりやすい睡眠障害は、ホルモンバランスの変化によるものです。女性ホルモンの影響により睡眠障害は起こりやすいため、規則正しい生活リズムを送り睡眠不足を防ぎましょう。シミや肝斑はホルモンバランスの変化が原因の1つなため、睡眠リズムを整えることはシミや肝斑の予防の1つといえるでしょう。

食生活や睡眠習慣を見直し、健康的な生活リズムを身に付けることが、シミや肝斑の予防にも大切です。

紫外線対策を行う

紫外線対策を行っている女性

シミや肝斑の原因の1つは紫外線です。そのため、紫外線対策を行うことは、シミや肝斑を防ぐうえでとても大切です。治療をしてシミや肝斑が消失しても、再び紫外線を浴びることで、シミや肝斑が再発する可能性が高まります。

特に、顔や腕・首など、露出している部位の日焼け対策は入念に行いましょう。日常的に日焼け止めクリームを使用し、紫外線から肌を守る必要があります。

手を洗ったり汗をかいたりすると日焼け止めクリームの効果が消失するため、こまめに塗り直すようにしましょう。また、日傘や帽子、アームカバーなどの日焼け対策グッズの利用も効果的です。

紫外線は日差しの強い7~8月に強くなると思われがちですが、4~5月頃から強くなります。晩夏も紫外線が強い日が続くため対策が必要です。また紫外線は10時~15時頃に強くなるといわれています。外出は、紫外線の弱い早朝や夕方に時間をずらし、外出するときは日焼け対策をしっかり行うとよいでしょう。

スキンケアを行う

シミや肝斑を防ぐために毎日のスキンケアは大切です。予防にはメラニンの生成を抑える効果のある成分が含有された、美白スキンケア用品を使うとよいでしょう。美白スキンケア用品とは、厚生労働省に認可された美白有効成分が配合されたスキンケア用品です。

シミに予防効果のあるビタミンC誘導体やプラセンタエキスなどが含有されたスキンケア用品が販売されています。

スキンケアは毎日継続することが大切です。有効成分が含まれている、毎日使用できるものを選ぶとよいでしょう。

また、病院やクリニックから外用薬などを処方されている場合には、用法・容量を守ることが大切です。早く治したい気持ちは理解できますが、量や回数を自己判断で変えると、症状が悪化したり改善まで時間がかかる可能性があります。外用薬を処方された場合は、医師や薬剤師の指示に従い使用しましょう。

まとめ

自信に満ちた女性

いつまでも若々しく美しくありたい気持ちは多くの方が抱えているものです。目につきやすい部位にできるシミや肝斑は年齢を感じさせ、老けたイメージをもたれてしまうことも少なくありません。

シミや肝斑の原因は加齢・紫外線・ホルモンバランスの変化などです。症状のあらわれ方にも違いがあるため、専門の医師による鑑別を行いましょう。

また、シミと肝斑の治療方法は異なるため、正確な診断を受けたうえで適切な治療を行うことが大切です。

生活習慣を整え、紫外線対策やスキンケアを十分に行うことで、シミや肝斑を防ぐことができるかもしれません。シミや肝斑が消失すれば、若々しいイメージがよみがえりQOLの向上につながります。

シミや肝斑ができたときは、皮膚科や美容皮膚科で医師と相談しながら治療をしていきましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 真理子医師(くみこクリニック京都駅前院)

山下 真理子医師(くみこクリニック京都駅前院)

京都府立医科大学医学部医学科 卒業 / のべ10年以上の美容皮膚科勤務を経て、現在はくみこクリニック北山院に勤務している。コロナ以前は、大阪医専にて、医療従事者の教育にも関わった経験がある。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP