新着記事

注目のトピック

シミ

フォトフェイシャル治療で期待できる美肌効果や、リスク、効果的に治療を受けるための方法

フォトフェイシャル治療で期待できる美肌効果や、リスク、効果的に治療を受けるための方法

肌への負担が少なく、さまざまなお悩みをケアできるフォトフェイシャル治療を受けたいと考えている方は多いのではないでしょうか。この記事では実際にフォトフェイシャル治療で期待できる美肌効果やそのリスク、そして治療をより効果的に受けるためのポイントなどを詳しく解説いたします。

フォトフェイシャルとはどのような治療?

フォトフェイシャルとはどのような治療?

フォトフェイシャルとは、シミの原因などになるメラニン色素や血液のヘモグロビンなどと反応して熱を作り出すIPLという光を使用したスキンケア治療のことで、顔のスキンケアを目的として行われることが多い施術ですが、背中などボディのスキンケア治療としても行われます。
IPLによる光治療を全般的にフォトフェイシャルと表現することがありますが、実はフォトフェイシャルという言葉は日本ではルミナスビージャパン株式会社が商標登録を行っている名称であり、本来は同社の販売するIPL治療機器であるM22IPLやStellarM22といったマシンを使用した治療以外ではフォトフェイシャル(Photofacial)という言葉を使用することはできません。
しかし、ルミナス社のIPL治療機器がいち早く厚生労働省による認可を受けて広くスキンケア治療として使用されるようになった経緯などから、IPLを使用したスキンケア治療=フォトフェイシャルというイメージが強くなり、同社のIPL機器以外を使用した治療についてもこの名称で呼ぶケースが多く存在する状況となっています。

フォトフェイシャルの効果

フォトフェイシャル治療の効果は多岐に渡りますが、大きく分類するとシミやくすみといった肌の色素トラブルの改善、肌のターンオーバー促進、毛細血管の抑制、殺菌作用、そしてコラーゲン産生の増加による肌のハリケアという効果があげられます。
フォトフェイシャルに用いられるIPLという光は肌に吸収されやすい複数の波長をもった光で、特にシミやくすみの原因となるメラニン色素や、血管を流れるヘモグロビンに反応しやすい特徴があります。IPLを肌に照射すると、こうした色素部分に光が吸収されて熱エネルギーが作り出されて色素やその周囲の細胞にダメージが与えられるため、シミやくすみといった色素沈着による肌トラブルの解消が期待できます。
また、ヘモグロビンと反応することで過剰に発達した毛細血管を改善し赤ら顔などの症状をケアしたり、肌の炎症が発生している箇所などに熱を作り出すことでニキビなどの肌トラブルをケアすることが可能となります。
さらに、熱エネルギーによって肌組織の一部がダメージを受けると、人体がもつ再生機能が活発になるため、新しい肌組織を作り出すターンオーバーの促進や、肌のハリを保つコラーゲンの産生が促進されるといった効果も得られ、こうした複数のスキンケア効果が同時に発揮されるという点がフォトフェイシャルの特徴といえます。

フォトフェイシャルとレーザー治療の違い

フォトフェイシャルのようなIPL治療は複数の波長を含んだ光によって治療を行うものですが、レーザーは単一の波長の光のみを照射するという違いがあります。
光は波長によってその性質が変わるもので、例えば波長が短い紫外線は肌細胞へのダメージにつながりやすく、波長の長い赤外線は体を温める効果が高い光となります。
基本的に光は波長が短いと肌の表面側に作用しやすく、波長が長いと深部まで到達して効果を発揮しやすくなるため、どの波長の光を使用するかによって肌のどの辺りの層に対して効果的な治療を行えるかが決まってきます。
フォトフェイシャルでは515nmから1200nm、緑色の可視光線から近赤外線という範囲の波長が含まれており、1回の照射で肌の浅い層から深い層までを広く満遍なくケアしやすい特徴があるといえます。
一方のレーザーは単一の波長ですので、シミ取りであればシミ取りに適した波長、脱毛であれば毛根に届きやすい波長といったように、目的にあわせて適切な波長を選択することで効果的な治療を行いやすくなるという特徴があります。
なお、レーザーの方が強い出力の光を照射するイメージがありますが、これはレーザーのように単一の波長であれば、肌へのダメージがコントロールしやすく出力の調整を行いやすいためで、IPLは出力をあげすぎると火傷などのリスクも高くなりやすいため、強すぎない出力による優しいケアが特徴の1つとなっています。

フォトフェイシャルとRF治療の違い

RF治療とは、ラジオ波(Radio Frequency)と呼ばれる波長の長い光を使用した治療です。
フォトフェイシャルの光は1200nm(0.0000012m)が最大であるのに対しRFの波長は100km以上と長く、光の一種ではありますが、主に電磁波と呼ばれる性質のものになります。
スキンケア治療で利用する場合、RFは波長が長いため肌の深部に効果的な治療を行いやすく、真皮層内のコラーゲン産生を促すことが可能であるため、肌のハリケアやたるみ改善によく用いられます。
ただし、RFが肌の深部に到達しやすいといっても、表皮など浅い層にも同じかそれ以上の熱が加わる形となるため、RF治療は冷却機能などを組み合わせて、肌表面が熱くなりすぎないようにしながら行われるものが多くなっています。

フォトフェイシャルとHIFUの違い

HIFUとは日本語で高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)という言葉の頭文字をとったもので、複数の超音波による振動を狙った場所に集中させることで高温を作り出す技術です。
振動が集約された位置でしか強い熱が生じないため、肌の表層にダメージを与えることなく、深部のみに作用することができる点が利点で、真皮層や筋膜、皮下脂肪といった部位の集中的なケアが可能となります。
また、HIFUはその特性から1回の照射で熱を加えることができる範囲が小さい点状となり、広い範囲を満遍なくケアする施術には向いていません。
フォトフェイシャルは皮膚の表層側を満遍なくケアしていく治療であるのに対し、HIFUは深い部分にスポット照射を行っていく治療であるため、逆の性質をもった治療法といえるでしょう。

フォトフェイシャルで改善が期待できるお悩み

フォトフェイシャルで改善が期待できるお悩み

フォトフェイシャルによって具体的に改善が期待できる肌悩みのうち、主要なものをご紹介します。

シミ、くすみ

メラニン色素の沈着によって生じるシミやくすみといった肌悩みは、フォトフェイシャルでの改善が期待しやすいものといえるでしょう。
フォトフェイシャルの光がメラニン色素と反応して熱エネルギーが作り出されると、その熱によって色素や周囲の組織が破壊されます。
これによってシミやくすみの色が薄くなり、また破壊された組織はカサブタとなって排出されていき、新しい組織が作られることで色ムラの少ないきれいな肌を手に入れることができます。

ニキビ

ニキビは毛穴が詰まることで形成される角栓を栄養として常在菌が繁殖し、毛穴内部で炎症が引き起こされている状態です。
フォトフェイシャルの光は炎症部位に集まっている赤い色素のヘモグロビンと反応して熱エネルギーを作り出すため、この熱によって殺菌が行われ、ニキビの炎症を鎮める効果が期待できます。
また、この熱によって炎症部位の組織が破壊されることで肌の再生機能が活発となり、健康的な美しい肌へと入れ替わっていきます。

肌荒れ

肌荒れはストレスや加齢などによって肌のターンオーバーが乱れることなどによって生じやすくなります。
フォトフェイシャルによって肌に熱エネルギーが加えられると、熱刺激によって肌の代謝が活発となりターンオーバーが促進され、健康的な肌へと入れ替わっていくことで肌荒れの悩みに対する改善が期待できます。

毛穴の開き

毛穴の開きは皮脂の過剰分泌や肌のターンオーバーが乱れることによって毛穴周囲がすり鉢状に凹んだ状態になることや、加齢などによるコラーゲンやエラスチンといった成分の減少により肌が弾力を失うことによるたるみなどが原因となって生じます。
フォトフェイシャルは肌のターンオーバーを整えて健康的な状態に近づけていくことですり鉢毛穴の改善効果が期待できるとともに、熱刺激によってコラーゲン産生の促進効果も得られたるみにも効果を発揮するため、毛穴の開きについてもしっかりと対策することができます。、

フォトフェイシャルのリスクや注意点

フォトフェイシャルのリスクや注意点

フォトフェイシャルは肌への負担が少なく低リスクな治療法ではありますが、施術を受けるうえで注意が必要な点もあります。

肝斑がある場合は逆効果のケースもある

ホルモンバランスの乱れなどによってメラニン色素が過剰に生成され、目元や額などにもやもやとしたシミができる症状の肝斑は、摩擦や光治療などの刺激によって症状が悪化してしまう可能性があるものです。
肝斑がある状態でフォトフェイシャル治療を受けると、その刺激によって余計にメラニン色素が作られやすくなって肝斑が濃くなってしまう可能性があるため、治療を受ける際には肝斑の有無を見極め、適切な治療を受けることが大切です。

治療後は紫外線ケアが重要

フォトフェイシャルは光の照射によって皮膚内部に作り出した熱の刺激でスキンケア効果をえるものです。
そのため、施術後は肌が熱によるダメージを受けた状態となっており、いつも以上に紫外線の影響を受けやすくなっていますので、しっかりと紫外線対策を行わないと余計にシミなどの色素沈着ができてしまったり、紫外線による炎症などのトラブルが生じやすくなります。
フォトフェイシャルの治療後は、日焼け止めの適切な使用や日傘、帽子といった紫外線対策をしっかりと行いましょう。

フォトフェイシャルを受けることができないケース

フォトフェイシャルは妊娠中や授乳中の方、光過敏症の方などの場合は治療を受けることができません。
また、照射による反応が強すぎるとトラブルにつながりやすいため、過度に日焼けをしているなど肌の色が一定以上の濃さの方や、直前に日焼けをしている方は治療が受けられない可能性があります。

火傷などのリスク

フォトフェイシャルは熱による刺激を利用した治療であるため、反応が強すぎたり照射方法が適切でなかったりすると、火傷の症状につながるリスクがあります。
火傷にならないまでも肌が炎症を起こして痛みや痒みといった症状が出る場合がありますので、十分な治療経験をもった医師による適切な診断の元で、安全に配慮しながらの治療を受けるようにしましょう。

エステサロンの光療法とフォトフェイシャルの違い

エステサロンの光療法とフォトフェイシャルの違い

IPLによる施術はクリニックで行われるフォトフェイシャル以外にも、エステサロンで光療法として実施されているケースが多くみられます。
エステサロンでの施術も基本的にはフォトフェイシャルと同じ原理でのものとなりますが、例えばメラニン色素やその周囲の色素沈着を起こしている細胞組織を破壊するような施術は医療行為にあたるためエステサロンでは実施することができないなど、期待できる効果がかなり限定された内容になる点が違いとなります。
エステサロンでの光療法では肌を温めて血流を促すといった程度の効果しか認められないため、シミやくすみといった症状をしっかりケアするのであれば、クリニックでのフォトフェイシャルを選択する必要があります。
なお、エステサロンのなかには医療行為に近い強さで施術を行っているなど違法に近い施術を行っているケースもありますが、こうした不適切な施術は火傷や炎症、肝斑の悪化といったトラブルにもつながりやすいため、安全面でも医療機関での施術を受けることをおすすめします。

フォトフェイシャル治療を効果的に受けるポイント

フォトフェイシャル治療を効果的に受けるポイント

フォトフェイシャル治療をより効果的に受けるためのポイントは下記のとおりです。

治療を受けるクリニックをしっかり選ぶ

フォトフェイシャルはどこで施術を受けても同じように効果が得られるというものではなく、効果的な治療を行うためには肌の状態や肌悩みの原因をしっかりと見極め、適切な照射方法を選択して治療を行うことが大切です。
特に、M22を使用したフォトフェイシャルでは特殊なフィルターを使いわけることで肌のどの層に対して特に効果的な施術を行うかといったコントロールが行えるため、診察や照射の調整が大きく結果に影響してきます。
シミなどの状態をしっかりと見極めることができる、十分に治療経験を持った医師の診断が受けられ、フィルターを使い分けながら丁寧に施術をしてくれるようなクリニックを選ぶことが、効果的なフォトフェイシャル治療を受けるためのポイントとなります。

アフターケアを適切に行う

フォトフェイシャル治療を受けた後のアフターケアを適切に行うことも大切です。
特に保湿ケアと紫外線対策は重要で、熱刺激によってダメージを受けた肌をしっかりと保護するように、化粧水や乳液などで十分に潤いを保ち、紫外線による影響をうけないように対策をしましょう。
また、治療後はターンオーバーが促進され新しい細胞が作られていくタイミングですので、タンパク質やビタミン類、ミネラルといった肌を作るための栄養素をしっかりと摂取するようにすることも大切です。

定期的な治療を受ける

フォトフェイシャルは肌に優しく満遍なくケアを行う施術であるため、1回の治療だけではなく定期的に治療を繰り返すことでより効果を実感しやすくなるものといえます。
とはいえ頻繁に治療を受けすぎると肌へのダメージが積み重なってしまいますので、最初の内は月に1回程度の頻度で治療を受け、肌悩みが落ち着いてきたら数ヵ月に1回程度の頻度で治療を受けるようにするとよいでしょう。

まとめ

まとめ

フォトフェイシャルはシミやくすみ、ニキビや毛穴といったさまざまな肌悩みに対して治療効果を発揮する、肌に負担の少ない治療法です。
ただし、肝斑がある場合など肌の状態によってはリスクも存在する治療ですので、効果的かつ安全性の高い治療を受けるためには、しっかりと治療経験を持った医師の診断の元で治療を受けることが大切です。

参考文献

この記事の監修歯科医師
金 仁星医師(医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック 大美会クリニック)

金 仁星医師(医療法人 友広会 AGAメディカルクリニック 大美会クリニック)

大阪大学医学部 卒 / 兵庫県立西宮病院 臨床研修 修了 / 研修終了後、大美会クリニックと医療法人 友広会で勤務 / 専門は美容皮膚科、AGA、予防医療

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP